リウマチ・膠原病内科について
教授ご挨拶
診療スタッフ
診療のご案内
研修医の方へ
リウマチ専門研修
進路・将来像
先輩の声
よくある質問
説明会のお知らせ
募集要項
研究について
基礎研究
臨床研究
研究業績
論文
学会発表
講演会・研究会
お問い合わせ先
リウマチ・膠原病内科について
診療のご案内
研修医の方へ
研究について
お問い合わせ先
東京慈恵会医科大学 リウマチ膠原病内科
研修医の方へ
東京慈恵会医科大学附属病院リウマチ・膠原病内科では、日本リウマチ学会認定教育施設として、リウマチ専門医取得を目指す研修医を募集しています。
リウマチ・膠原病内科の特色
リウマチ・膠原病内科では多彩な臓器病変を伴う全身性疾患を扱うため、当診療科を専攻後も生涯を通じてジェネラリストとしての能力を習得できます。
東京慈恵会医科大学附属病院本院では早い時期から専門的な臨床経験を積めます。また、分院や関連病院(特に東京慈恵会医科大学附属柏病院、富士市立中央病院)では都内の大学病院と比較して圧倒的に新規症例数が多く、希少疾患においても多数の症例を経験できます。
炎症性筋疾患の症例が多く、当施設独自の画像診断システムと筋生検法(MRIによる独自のスコアリングシステム、ドプラーを併用した筋エコー検査、筋生検)を用いた鑑別診断と病態把握が可能です。
関節炎の評価に関節エコーを行う専属の医局員が在籍しているため、その手技を習得できます。
関節炎の痛みの評価にペインビジョン(痛みを定量的に数値化する装置)を導入しています。
国内または海外の学会発表における手厚い指導があります。
英文の論文作成時には上級医師の手厚い指導があります。
国内または海外留学の機会があります。
海外留学生と関わる機会が定期的にあります。
産休後も安心して仕事に復帰できる診療体制が整っています。
トップへ戻る